haru

くらしの工夫

『現状維持は衰退の始まり』

成城石井の社長が「現状維持は衰退の始まり」と語った言葉をきっかけに、挑戦し続ける大切さについて考えます。松下幸之助や三笘薫選手の言葉も交え、成長のために必要な行動とは?
くらしの工夫

家に眠っていたもので防災対策|食器棚の安心DIY術!

冷蔵庫に続き、食器棚の地震対策をDIYで実施!手軽にできる方法で、家にあるものでしっかり対策。今回はプラスチックの束を使って、軽くて丈夫な対策を実現しました。
くらしの工夫

【もう悩まない!】バラバラなサイズの写真を一緒に収納できるアルバムとプチアイディア

収納方法がわからずそのままにしている集合写真ありませんか。子どもが学校や園からもらってくる、バラバラなサイズの集合写真を、他の写真と一緒に収納するコツをお教えします。長年の悩みが解決しました!
たべること

美肌に最適!ダイエット中でも!にんじんパンケーキでおいしくアンチエイジング

にんじんの自然な甘さで作る、砂糖控えめ&美容にも良いパンケーキ。ダイエット中のおやつや朝食にも◎!
お気に入りのもの

狭いベランダにもぴったり!軽くて収納もラクな「不織布プランター」で始める癒しの植物ライフ

狭いベランダでも手軽にガーデニングを楽しめる「不織布プランター」。軽くてたためて、収納や処分もラク。初心者にもぴったりな理由を実体験とともにご紹介します。
お気に入りのもの

【キッチン収納】省スペースでも快適に!大容量水切りラック&まな板ホルダーでスッキリ片付くコツ

狭いキッチンでも使いやすく、場所を取らない水切りラックとまな板収納アイテムで整理整頓が簡単に!調理スペースが広がり、毎日の料理が快適に。使って良かったアイテムを紹介します。
お気に入りのもの

【実体験】マグネット布巾かけでキッチンストレス解消!実際に使ってみた私の口コミを紹介!

布巾をかけるのがストレスだった方必見!マグネット布巾かけの新アイテムで、強力な磁力と洗練されたデザインを実現。ずり落ちない安心感が手に入ります。
お気に入りのもの

【せいろ生活のすすめ】中華せいろで蒸し料理がもっと楽しく、美味しくなる理由

長年使ってきた中華せいろを新しいものに買い替えました。2段式せいろの使いやすさ、蒸し料理の魅力やお手入れ方法について紹介します!
くらしの工夫

揚げ物後の油をきれいにする方法-捨てるはずのじゃがいも皮で-

揚げ物後の油、捨てる前にひと工夫!じゃがいもの皮を揚げるだけで油がきれいに再生。簡単でエコな裏ワザをご紹介!
たべること

米粉でつくる、やさしい甘さの黒糖サーターアンダギー|沖縄おやつをグルテンフリーで楽しもう

米粉で作る黒糖サーターアンダギーの簡単レシピを紹介。昔ながらの沖縄の素朴なおやつをグルテンフリーで楽しもう!