手作り全粒粉食パンで健康&節約!ホームベーカリーレシピを紹介!

簡単料理

最近、物価がどんどん上がってきて、食パンの価格も気になります。
そこで家に眠っていたホームベーカリーで久しぶりに食パンを焼いてみました。
手作りのパンはやはり美味しく、思ったよりふわふわにできて家族みんな大満足!

でも、手作りパンといったら難しそうに感じるかもしれませんが、実はホームベーカリーを使えばとっても簡単に作れます!
材料を放り込んでスイッチを入れるだけで、あっという間に焼きたてのパンが出来上がるんです。

そして、せっかく手作りするんだから、今回はちょっとヘルシーに全粒粉を使ってみました。
全粒粉って、普通の小麦粉と比べて何が違うのか気になりますよね。

今回はホームベーカリーで作るレシピとともに、全粒粉パンの魅力について紹介します。

全粒粉パンの魅力とは?

食物繊維が豊富!血糖値の上昇を抑えてくれる!美肌にも!

実は、全粒粉には食物繊維が豊富に含まれており、血糖値の上昇を抑えてくれる効果があると言われています。
市販のパンを食べると、血糖値が急激に上がってしまい眠くなってしまうことがありますが、全粒粉を使うことで、血糖値の上昇を穏やかにしてくれるんです。
実際、全粒粉パンを食べてもあまり眠くなりません。

さらに、食物繊維が豊富なことは、腸内環境を整える手助けにもなります。
腸内フローラが健康になることで、免疫力がアップし、美容にも良い影響を与えてくれます。美肌を目指す私には、ぴったりの食材なんです!

内臓脂肪を減らす効果も!

さらに、全粒粉には内臓脂肪を減らす効果もあるとか!

内臓脂肪が減ると、血糖値や血圧を上げる物質の分泌が減り、逆に血糖値や血圧を下げるアディポネクチンの分泌が増えるため、代謝が改善しやすくなるそうです。

内臓脂肪が減ることによって、健康面でも美容面でも嬉しいことがたくさん

それでは、早速材料と作り方の紹介です!

材料(上から順番に入れていく)

  • 水     180g
  • 強力粉   200g
  • 全粒粉   50g
  • 砂糖(私はきびざとう。はちみつでも) 25g
  • 塩         4g
  • スキムミルク    大2
  • バター       20g
  • ドライイースト   4g

作り方

ホームベーカリーに材料を入れる

材料を上から順番にホームベーカリーに順番に入れていきます。
水を先に入れることを忘れずに!
次に、全粒粉と強力粉、塩、砂糖を順に加えていきます。


最後に、粉の一番上に指で少しくぼみを作り、そこにドライイーストを入れ、イーストが水と直接触れないようにします。

水の上にドライイースト以外の材料を入れたら、粉の真ん中に指でくぼみを作り、そこにドライイーストを入れるとよいです。(水と砂糖にドライイーストが触れると発酵が始まるので)

スイッチオン!

あとは、ホームベーカリーの「食パンコース」を選んで、スイッチを入れるだけ。あとは自動で生地をこね、発酵させて焼き上げてくれます(ちなみに私は「早焼き」コースです。)

焼きあがったら完成!

焼き上がったら、しばらく冷ましてから切り分けます。ふわっと香るパンの香りがたまりません!あとは、好きな厚さに切って、美味しくいただきます。

柔らかくて美味しい!

ホームベーカリーの予約機能を使えば毎朝焼き立てパンが!

そしてこのレシピのパンは卵とか牛乳を使用していないので、ホームベーカリーの予約機能を使用すれば、寝てる間にパンを作ってくれて翌朝焼き立てパンが食べられます!
(そのときは必ず材料を入れる順番を守って、イーストが水に触れないようにして下さいね)

焼きたてのパンを食べると、その美味しさに感動しますよ

パンの焼けるにおいで幸せに目覚めれます! 笑

全粒粉パンの食べ応えと美味しさ

全粒粉を使うと、少しもっちりとした食感が楽しめますが、食べるときにふわっとした柔らかさが感じられて、食べ応えもしっかりあります。

また、全粒粉パンはそのまま食べても美味しいですが、バターやジャムを塗ったり、サンドイッチにしても最高です。

味にうるさい私の子どもたちも、「これ、めっちゃ美味しい!」と喜んで食べてくれるので、これからは頻繁に作ってあげようかなと思っています♪


保存は食品袋に入れて

粗熱が取れたら適当な厚さにカットして食品用ビニール袋に入れて保管してます。
そうすると時間がたってもしっとりふわふわです。

と言っても、美味しいのですぐに食べちゃうんですけどね 笑

粉の比率を変えてみました(全粒粉を増やしてみた)

もう少し全粒粉を増やしてみたらどうかなぁと思って、少し粉の比率を変えて作ってみました。
結果、フワフワ感はそのままに少しだけ食べ応えが増しました。

どちらの比率でも美味しくできたので、色々比率を試してみてお好みの味を探してみても楽しいです。

参考までに、この全粒粉ちょい多めレシピも載せておきます。さきほどと違うのは強力粉と全粒粉の分量です。

材料(全粒粉少し多め)

  • 水     180g
  • 強力粉   170g
  • 全粒粉   80g
  • 砂糖(私はきびざとう。はちみつでも) 25g
  • 塩         4g
  • スキムミルク    大2
  • バター       20g
  • ドライイースト   4g

お財布にも優しい!パン代の節約にも

全粒粉パンって買うとけっこう高いですよね。。

毎日食べるものだからこそ、少しでも節約できたら嬉しい!
買うだけではなくて手作りすることで、パン代がぐっと安くなるのが嬉しいところ。

ホームベーカリーを使えば、手間も省けて、材料費もかなり節約できるので、経済的にも助かります。そして何より、出来上がりがめっちゃ美味しいので、買ったパンとは比べ物にならない美味しさです!

まとめ

手作りの全粒粉パン、思った以上に簡単で、しかも健康にも良い効果があるので、これからも続けていこうと思います。子どもたちも喜んで食べてくれるし、家族全員が満足できる美味しさです。

さらに、パン代の節約にもなるので、一石二鳥です!

皆さんも、手軽に健康的な食生活を楽しみたいなら、ホームベーカリーを活用して手作り全粒粉パンにチャレンジしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました